お知らせ
          2018-02-26 14:22:00
        
        
        3月5日(月)、6日(火)、8日(木)、9日(金)の、15:00~18:00の枠は
ヘルプセラピストが出勤できるため、おふたり同時の施術も可能です。
※※ (おふたりでの)ご利用の際は、前日までにご予約が必要となります。
ご家族やご友人と一緒にぜひご利用になってください♪
          2018-02-19 13:39:00
        
        
        
        2月24日(土)と25日(日)の、18:00~20:30の枠は
ヘルプセラピストが出勤できるため、おふたり同時に施術が可能です。
※※ (おふたりでの)ご利用の際は、前日までにご予約が必要となります。
ご家族やご友人と一緒にぜひご利用になってください♪
          2018-02-13 17:56:00
        
        
        
        立春が過ぎましたが札幌はまだまだ寒く
「全然お腹が空かない」
「なんだか無気力」
「休みの日はどこにも行かない」
など皆さんまだ冬モードのご様子です。
冬のからだは秋までに蓄えたものを大事に消費して温存しながら活
(からだに異変が現れるほど動かないのは良くないですが。)
わたしがたまに読むようにしている古い中医学の本にも、
「夜は早く寝て、朝は日が昇るまで起き出さないように」
というように書かれています。
そうは言っても、
日もどんどん長くなってきています。
ですから今日は春に備えて予習をしたいと思います。
先ほどの中医学の本によると、春は
「夜は早く寝て、朝は早く起きて庭をゆっくり散歩しなさい」
とのことです。
また、
「冠(かんむり)をかぶらないように」
という謎の注意事項も書かれています。
冠をかぶる機会の無いわたしたちには関係が無いかと思いきや、
これから気温が上がって上昇気流が起きやすくなったり、
そして人にも同じ変化が起こります。
縮こまっていたからだは伸び伸びしてきて、
暖かい空気は上にのぼるので、
頭に熱がたくさんたまっている状態で冠をかぶったらどうなるでし
髪をまとめてヘアアクセサリーで留めたり、
メガネや帽子で同じようになった経験のある方もいらっしゃるかも
これは頭皮が圧迫されて血行不良になるせいだと言われています。
何かで圧迫されている部分は、
水が届かず熱ばかりがたまったところはカッカとしてくるのでかゆ
(組織が酸欠になるからとか、神経が圧迫されるからとか、
何かで圧迫されている部分は、
水が届かず熱ばかりがたまったところはカッカとしてくるのでかゆ
(組織が酸欠になるからとか、神経が圧迫されるからとか、
熱が頭にたまりやすい春に冠をかぶるのは、
そういうわけなので、
髪の長い人はきつくまとめるよりは、
頭と胴体の流れがスムーズにいくように、
朝は散歩する時間までは無くても、そのくらいのゆとりを持って。
髪の長い人はきつくまとめるよりは、
頭と胴体の流れがスムーズにいくように、
朝は散歩する時間までは無くても、そのくらいのゆとりを持って。
何事にも、のびのびと、ゆったり、のイメージをしてください。
心の準備をしておいて、気持ちよく春を迎えられますように☆
          2018-02-02 16:00:00
        
        
        
        施術が終わったとき、お客様が「背筋が伸びた」とか「
今日はその 観察力を発揮することがセルフケアにつながるということをお伝えしたいと思います♪
皆さんが施術後に気付く色々な変化にはたまにこちらも「おお!」と思わされますが
「マッサージを受けるようになって、
とおっしゃった方がいらっしゃいます。
これも確かに顔のむくみがとれたり、
子どもの頃に言われませんでしたか?
このように施術が終わってからもご自身を観察し続けて、良くなっているところを発見することは、それだけで活力が湧いてくるので立派なセルフケアになるのです。
        「家に帰るまでが遠足ですよ」
って。
これは帰るまで気を抜くなということなんだと思いますが、
マッサージを受けるときにもぜひこの考え方を採用していただきたいと思います。
メンテナンスや癒しの時間は、施術中だけではないのです。
家に帰るまでどころか、そのあとも、翌日も、
先ほど例に挙げた、顔がかっこよくなったお客様のように、
鏡を見たときに自分の顔が生き生きとして見えると、「今日は調子いいんだ!」っていう前向きな気持ちになりますよね。
このように施術が終わってからもご自身を観察し続けて、良くなっているところを発見することは、それだけで活力が湧いてくるので立派なセルフケアになるのです。
お店から外に出るときの靴を履く動作、鏡に映る自分の立ち姿、
「これができるようになってる」
「この動作がいつもより楽にできる」
「ここの筋の力がうまく抜けている」
など、自分がパワーアップしてることにたくさん気付いてあげてください。
これはマッサージを受けるときだけでなく、ジムに行ったり自分でエクササイズする場合でも同じことが言えると思います。
観察し続けることでメンテナンスの効果をアップさせ、
おもしろい変化を見つけたときにはぜひ教えてくださいね!





