お知らせ

2017-05-21 15:10:00
IMG_8499.JPG

今日は、26日(風呂の日)ではありませんがお風呂の話をします。

 

普段、湯船に浸かっていますか?

それともシャワー派でしょうか?

 

わたしは面倒くさがりでシャワー派で

本音を言うとそのシャワーすら面倒なのですが

できるだけ半身浴や足湯もしています。

 

湯船に浸かることについては

ぬるめがいいとか

汗が出るまでとか

お湯はおへそより下とか

肩まで浸かるとか

お湯のお風呂と水風呂と交互に入るといいとか

色々な説がありますよね。

 

わたしが子どもの頃は

肩まで浸かって100まで数えなさいという言いつけを守っていました。

100なら時間的には短いですがお湯はけっこう熱めだったので一刻も早く出たいと思っていました。

なのに当時のわたしは99の次を80と言ってしまう癖があってなかなかクリアできないうえに

やっと100まで数えてからも

ダメ押しの「おまけのおまけのごんべえさん」という言葉を10回唱えさせられたのです。

この言葉はわたしのうちだけのものなのでしょうか?

 

 

 

そんなことはどうでもいいのですが

 

大人になったわたしは色々試した結果

ぬるくはない、でも熱すぎないお湯に

みぞおちの下くらいまで浸かって20分ほど

という方法に落ち着いています。

汗を出すことは重視していません。

 

 

半身浴にしている理由は

わたしは手足や太ももが冷えやすいので

そこを芯まで温めるには時間をかける必要があり

全身浴(肩や首まで浸かる)だと手足などがちゃんと温まる前に頭がのぼせてしまうからです。

 

頭や心臓にはもともと熱が集まりやすいですし

しかも考え事が好きなわたしはなおさら普段から頭に熱がこもりやすいので

お風呂でさらに温める必要は無いと思っています。

 

 

わたしみたいな人だけではなく

高血圧でのぼせやすい方

動悸がしやすい方

上半身にかゆみや痛みなど起きやすい方などは

全身浴だと熱を持っているところをさらにヒートアップさせてしまうので

半身浴で必要なところを狙って温める方が良いかもしれません。

 

そしてこれもわたしの場合ですが

ぬるめのお湯やおへその下くらいの深さだと何十分入っても身体が温まらなかったので

少し熱め&みぞおちの下にしています。

胃が冷え気味だからおへその下だと物足りなかったのかもしれません。

 

時間は

片手をお湯に浸けずにいたときに15分~20分くらいでその手もちゃんと温まったので

それを目安にしています。

 

 

ただ、ここでこの入り方をそっくり皆さんにおすすめしたいわけではないのです。 

 

お風呂の入り方は何が一番良いとかはなくて

体質や目的(汚れを落とすこと、冷え性改善やダイエットなど)によってそれぞれ適したものがあると思います。

 

誰でも温めればいいというわけでもなく

夏はシャワーどころか水浴びだけでいい体質の人もいます。

 

お湯の熱さ、深さ、時間など考えると組み合わせは無限大ですね!

ぜひ自分の身体と相談してぴったりの入浴方法を見つけてください。